GPD Q9ファームウェアの解体し、system.imgの変更が出来るようになりました。
使ったOSは、古いknoppix(バージョン忘れた)
でも、そこからが試練でした。
本命を書き換える前に、まずは、GPD系統のG5Aとかで練習しよう!と思い、system.imgまでは、解凍出来たのですが・・・
そのあと、system.imgが展開出来ない。
ubuntu12では、mount出来ても読めるだけで書けない。
色々ググりましたけど、なんかおかしい。
そんなんで時間を潰してしまいました。
分かった事をまとめると、
1,GPD Q9とGPD G5Aのsystem.imgのフォーマットが違う。
2,GPD Q9のsystem.imgをmount -o loop system.imgでマウントした瞬間、バイナリが書き換わる。
(何も変更しなくても、差分が出たので)
この二つですねー・・・
とくに「2」がなんか気になる・・・
あー先は長そう・・・
2015/06/16 追記
今回、G5A用に使ったファームウェアは、カスタムファームウェア「LegacyROM_G5A_2.0.rar」内の
イメージファイルです。
それで、正規FWのイメージファイルで再度色々とやったところ、簡単にunpack、repack出来ました。
なんだかねぇ・・・w
で、どんなカスタム方法で、何をしているのかを、差分を取って確認しております。
エクセルでw
アプリを消すだけじゃなく追加等もしていて、あなどれません。
因みに、目指す最終目標は、Q9用萌えカスタムFWを作成するところにあります。
萌えとは、たとえば起動ロゴから、ランチャー、壁紙などなど、萌えにして、
尚且つ使いやすいソフト入りというところです。
G5Aの起動ロゴでも変えてみようかなぁ・・・。簡単そうだし。
と、いうか、そろそろTOP絵を描かねば。
【GPD Q9の最新記事】